--年--月--日 (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--:-- | スポンサー広告 |
Top
|
新着記事
- 「日本で初めて成功した韓国作品」 韓国の学習漫画「サバイバルシリーズ」が50万部を記録 (03/03)
- 岡田幹事長、「マニフェスト守れ」の声に開き直って応酬 「誰が見ても出来ないことに出来ると言うのは不正直だ」 (02/26)
- 性犯罪前歴者にGPS 「義務付け賛成」90% (02/25)
- 自殺した瑛太の父の葬儀にマスコミ殺到 隠し撮りを試み追い出されるも笑顔でピース (02/24)
- 菅首相「解散して国民のプラスになるのか」 (02/23)
- グリー、1年間で400人近い児童が淫行や強姦の被害に (02/22)
- 好きな漫画を三つ挙げて 誰かオススメ漫画を書いてくれるスレ (02/21)
- 「 国 民 は 解 散 を 望 ん で い な い 」 (02/21)
- 京アニの次回作「日常」が凄すぎる (02/20)
- 「またゆとりか」 PSPを揚げて天ぷらにして食べる男 (02/19)
2009年05月14日 (木)
- 1 :あやめφ ★:2009/05/14(木) 13:04:38 ID:???
- まさに「ウソだろっ」だった。はじめて「国立メディア芸術総合センター設立構想」の話を聞いた感想である。簡単にいえば「117億円の予算で、お国がマンガ・アニメ・ゲームの施設を建設」で、2009年度補正予算案に建設費が計上されているという。
情報を教えてくれた若い仕事仲間も、「ムダづかいだ」と批判的だったが、ネットアンケートでも反対が多いようである(参照:「『国立メディア芸術総合センター』設立構想に」 livedoor リスログ)。もっとも、ネット特有のバイアスもあるので、割り引いて賛否半々というのが実状に近いのかもしれない。
ただ、なんとなくマスコミの報道は淡白である。たしかに、新インフルエンザで大騒ぎというのもあるが、新聞もテレビも「しょせんは、マンガやアニメとかゲーム」と冷ややかなことも手伝ってか、それほど大々的に報道しなかったのかもしれない。
そもそも計画した文化庁にしても、あいもかわらず「メディア芸術」と称しつづけている。「世界に誇る『メディア芸術』と位置づけ(中略)日本発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらい(アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想 asahi.com 4月9日)」とされると、どうも気持ちが悪い。やはり「(世界に誇る)マンガはマンガ、アニメはアニメ」だろう。
しかも「延べ床面積約1万平方メートルの4―5階建(お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人―文化庁 jijicom 4月28日)」で「年1億5000万円程度の入場料を見込む(同)」らしい。どう考えても「その試算で大丈夫か?」となるし、「運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託(同)」と聞けば、なんとなく怪しげな外郭団体の匂いもしてくる。
そうはいっても、過半数近く賛成意見があると推定されるのだから、それなりに必要性を感じている方々もいるのだろう。もしかすると「マンガ・アニメ・ゲームの位置が上がる」とか「そのような施設がなかった」とするのかもしれない。
しかし、マンガやアニメやゲームに「総合センター」なんて必要なのだろうか。いつもなら性急な結論は避けるのだが、この構想に限っては、きっぱりと「止めろっ!」である。
けっして、マンガやアニメそしてゲームが嫌いなわけではない。どちらかというとマンガ好きでもあるし、アニメも好きだしゲームもする(けっしてヲタクではありませんので念のため)。しかし、だからこそ「メディア芸術」などとひとつにしてほしくない。そして「総合センター」などど、お国の都合でまとめあげるのには、憤りさえ感じる。
■ つくり手の評価抜きの「国立メディア芸術総合センター」は単なるハコ
いうまでもなく、日本のマンガもアニメもゲームも、世界に誇るべき文化である(ゲームには議論があるかもしれませんが)。なにも「総合センター」などつくらなくても、作品のひとつひとつが、日本文化を世界に発信しつづけているし評価も高い。ただ、そこまで到達させたのは作者であり、読者である。あえていうが、政府や政治家は、なにひとつしていない。
若い世代には信じてもらえないかもしれないが、いまだに「マンガを読むと……」といわれているように、マンガやアニメが(当時はアニメもマンガの範疇でした)、現代の有害サイトなみに扱われていた時代があった。おそらく、いまの大臣諸氏が10代か20代の頃だろう。
地域や家庭によって違いがあったが、子どもが書店でマンガを買うのは「良くない」とされていた。まして、オトナがマンガを読むのは「恥ずかしいこと」だった。それに対して、当時の文部省や政治家なにをしたか記録にはないが、国会で「マンガの功罪」にいて真剣に議論したとは、とても思いにくい。おそらく、流れに任せていたのだろう。
nikkei BPnet(早川 玄+X(エックス))
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090513/152101/
続き >>2-3
- 2 :あやめφ ★:2009/05/14(木) 13:04:46 ID:???
- もちろん、時代ととも価値観は変わる。しかし、贅沢として禁制にされた浮世絵が、美術として評価されるほど歳月がたっているわけではない。なによりも、いま補正予算を審議している諸先生は、親から「マンガ(アニメ)は止めなさい」といわれ育った世代が多いだろう。
なにも矛盾に悩めとまではいわない。しかし、「メディア芸術」としてごまかすのではなく、 「以前は『良くない』とされたこともあったマンガやアニメも」と認め、「世界に誇るべき文化として育った」と明確すべきだろう。そのうえで「国立メディア芸術総合センター設立」というなら、議論の余地も少しはあるかもしれない。
それでなければ、苦労して作品をつくりだしてきた作者に失礼でさえある。水木しげる氏の言葉ではないが「(貸本漫画家が)最後は餓死したらしい。実際餓死はありえたんです」(調べた限りでは読売新聞の「回想録」、ただし確証はありません)という状況で作者はマンガを描いてきた。そこには永島慎二氏の「漫画家残酷物語」に描かれたような苦闘もあったことだろう。それに目を向けないまま、「日本発の新しいアートの旋風」(前出)といわれても、「なにをいまさら」という気がしてしまう。
さらにアニメは、アニメーターの膨大な作業によって作品は完成する(いまは違う場合もありますが)。ひとコマひとコマには、長時間・低賃金に喘ぐアニメーターの汗と涙が結晶している。それを忘れ、「国際的な競争力を持つ産業(asahi.com 4月9日)」というのは、つくり手への冒涜とさえ思えてしまう。
マンガにもアニメにもゲームにも、確実につくり手がいる。そのつくり手の評価を抜きにした「国立メディア芸術総合センター」など、ただのタテモノ=ハコでしかない。
■ 「国立タダ読みセンター」の行き着く果ては「私のしごと館」
しかも、そこでは「アニメなどの映像作品を鑑賞したり、マンガを読んだり、ゲームを体験したり(asahi.com 4月9日)」するという。文化庁の創造力の問題か、それとも記事を書いた方の想像力の問題なのかわからないが、「見る、読む、体験する」ために、税金を117億円も費すのは「止めろっ!」と繰りかえす。
はっきりいって、それは「やろうと思えば」いつでもできる。DVD、書店、マンガ喫茶、ネットなど「見たい、読みたい、体験したい」と思ったら、できないわけはない。古くて申し訳ないが、真崎守氏の「死春期」も、白土三平氏の「カムイ外伝」もオンラインで手に入るし、手塚治虫氏の「火の鳥」などは、ケース入り全巻特別セットまである(さすがに「ガロ」の「カムイ伝」や、「アニメージュ」の「風の谷のナウシカ」は古本屋さんを探すしかありませんが)。
もちろん、そのためには「お金を払う」。これが当然である。しかし、詳しいことはわからないが、「国立メディア芸術総合センター」では、入場料だけで「見ても、読んでも、体験しても」タダあるいは格安かもしれない。
マンガ喫茶とそう変わらない気もするが、国立の「芸術総合センター」である。岡野玲子氏の「両国花錦闘士(おしゃれりきし)」も、ちばてつや氏の「紫電改のタカ」も「入場料だけで読みホーダイ」としたら、「ちょっと待て」になってしまう。
アニメなら、伝説巨神イデオンの「接触篇 -A CONTACT-」と「発動篇 -Be Invoked-」を一挙に鑑賞できるのは魅力的だ。しかし、それが無料に近いとなると、「どこか間違っている」と思わざるをえない。 - 3 :あやめφ ★:2009/05/14(木) 13:04:54 ID:???
- たしかに「お金を払う」のは厳しい。いくら「見たい、読みたい、体験したい」と思っても、財布と相談して「ガマンしよう」になることもある。しかし、マンガでもアニメでもゲームでも、つくられた作品に対して「お金を払う」のは原則であり、文化はそこから生まれる。
仮に「芸術総合センター」が完成したら、多くの子ども達は(オトナも?)「『絶望先生』の17巻が出たから行こう」となるかもしれない。それでは、野党の幹事長がいう「国立の漫画喫茶」どころか(参照:アニメ美術館は「国立の漫画喫茶」 民主・鳩山氏が批判 産経ニュース 5月9日)、国立の「タダ読みセンター」である。それは文化とは無縁だし、国立の「芸術総合センター」の機能のひとつだとしたら、やはり「止めろっ!」になってしまう。
そんなに「見て、読んで、体験して」にこだわるなら、各地の図書館にマンガを数多くおけばいい。あるいは、アニメの無料ライブラリーを充実させたり、「E3」のようなイベントを、政府が日本で開催するなど方法はある。
それを、あえて「国立メディア芸術総合センター」とまとめて施設にしても、行き着く先は「私のしごと館」の再現だろう。
■ マンガ好きも、アニメ好きも、ゲーム好きも、そんなに甘くはない
さらに「国立メディア芸術総合センター」の経済効果という視点もあるらしい。117億円の施設建設が、どれくらいの経済的波及や雇用促進効果があるのか──どうしても疑問が残ってしまう。道路族の味方とするわけではないが、本当に必要な道路を117億円かけて整備したほうが、はるかに波及効果があるような気もする。
あるいは、まさかとは思うが、最近のコミケ大盛況に影響されて、その手の経済効果を見込んでという説も想像できなくもない。しかし、それこそ「なにを考えているんだ」である。
コミケは、大規模な同人誌即売会であり、知らないジャンルの作品と出会ったり、参加者が交流するイベントでもある。その意味では、「国立」とか「芸術総合センター」という発想には、もっともなじまない自由な表現の集いだろう。
その一部であるコスプレや萌えだけがマスコミで大きく報道され、いわゆる「お客さま」が急速に増えたのである(もちろん違う意見もあります)。そもそも「コミケットは、楽しいイベントではありますが、決して楽なイベントではありません(コミックマーケット74アフターレポート)」というように、参加者が担うべき負担も多くある。したがって、あくまでも民間の手によるものだから可能であり、本来、お国が介入すべきことではない。「プロ同人作家」も、それだからこそ成りたつ。
いまではネットでも専門ショップでも買える同人誌の展示即売を、「国立メディア芸術総合センター」で開催するくらいなら可能だろう。しかし、コミケの持つ、混沌としていながら底知れない自由な表現のエネルギーは、官製では生まれない。そこを勘違いしがちなのが官僚や政治家であり、そうやって経済効果を見込んだとしたら、おそらく最終的には失敗する。
それにしても、どうして「国立メディア芸術総合センター」なのだろう。野党の幹事長によれば「アニメが好きなのは麻生太郎首相だ。首相が好きだから(前出)」という。
どうも、その説には疑問が残る。プリンタを借りにくる高校生のヲタク(本人は否定してます)にいわせると、「麻生首相は、マンガ好きでもアニメ好きでもない。ただ、そのフリをしているだけ」という。無条件ではないにせよ、その意見を支持する。そうでもなければ、愛読していると噂された「ローゼンメイデン」の繊細さや、「こち亀」の反逆精神と、麻生首相の個性には、あまりにも乖離がありすぎる。
想像だが、おそらく文化庁の役人が「首相はマンガ好き」と思いこみ、己の省庁の利益から提案したのだろう。それを、麻生首相(あるいはその周辺)が「これは票になる」と採用したのかもしれない。
もし、その推測に近かったとしたら、マンガ好きも、アニメ好きも、ゲーム好きも、甘く見られたものである。マンガ好き、アニメ好き、ゲーム好きだからこそ何度でもいうが、「国立メディア芸術総合センター」など「止めろっ!」。 - 5 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:07:08 ID:UcI8AmPW
- 政治家の金儲けに使う施設はいりません
- 6 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:07:28 ID:3PHiw+sL
- 無駄な箱モノだな
- 7 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:10:01 ID:1yYYC8pC
- 事の詳細も発表されていない時点で決め付けて反対しているなんて
重度のオタとしか思えない - 8 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:10:29 ID:Lc2M0QBT
- 京都国際マンガミュージアムが成功してるみたいだから、東京にもうひとつってことじゃないの?
- 25 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 15:04:08 ID:S19824kK
- >>8
あれは大学の施設に京都市が協力している形だから
京都市主導だったら駄目だっただろう - 9 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:15:12 ID:0QEE2q8n
- >「運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託」
この時点でもう駄目だ。 - 10 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:17:25 ID:sY0Kawu/
- そんなもの要らない。
どうしても建てたいなら、そーいうヤツが金を持ち寄って建てろ。
国の土地も税金も一切使うな。 - 11 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:23:15 ID:7aGjpUXX
- 天下りのためにキチガイオタクを利用する自民
早く自民政権からおりてよ - 12 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:23:37 ID:by5oLtqi
- どうせ、トキワ荘世代や80年代の「古きよき(w)」漫画を並べて、
アニメは宮崎や押井とかのビッグネーム並べて、申し訳程度に当たり障りのない子供向けアニメを添える程度だろ。
テレ朝のアニメランキングでも参考にしたのか?って言われるようなの。
本気でやるなら、以前ネットでアンケートやってたやつ使ってやれよ。 - 14 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:30:10 ID:QoKtivTf
- どん詰まりで希望的展望が何一つ無い
アニメ・マンガ業界を象徴する建物ですね
ここはひとつ、派手にオープンして
1年待たずに経営悪化→二束三文で民間に払い下げとなって
お台場ガンダムと並ぶ「ヲタクの墓標」として、末長く笑い種となるべき - 15 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:30:22 ID:3zi3eRDW
- 国がやってもろくなもんできないだろうな
できたら1度は覗きに行くかもしれんが間違いなく失敗するよ - 16 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:31:28 ID:Lc2M0QBT
- 国立美術館も失敗してるのか…w
- 19 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 14:42:15 ID:fPbYtecG
- >>16
国立美術館みたいな箱で漫画見るの
馬鹿じゃないの - 17 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 13:40:18 ID:Lc2M0QBT
- 世界のマンガ・アニメ博物館
Centre belge de la bande dessinee--Belgisch centrum van het beeldverhaal
ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示
Cite international de la bande dessinee et de l'image
フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる
Cartoon Art Museum
米国 サンフランシスコ
韓国漫画博物館
韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
春川(チュンチョン)アニメーション博物館
韓国 [:ko:春川市]
諷刺漫画博物館
インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0 - 18 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 14:10:49 ID:Fq9kQfu8
- 漫画については図書館の管轄だと思う。
アニメは木場の現代美術館でやればいいのでは? - 20 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 14:57:48 ID:DejqeHm5
- >>1は日本がアニメに本格的に力を入れる事に嫉妬してるチョンのたわ言にしかきこえないんだけど。
- 37 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 18:04:42 ID:LmT5vnNO
- >>20
どこをどう読んだらそういう発想が出てくるのか不思議w
政党の工作員?
中韓の名前を出したらネラーが引っかかるとでも思ってるのか? - 21 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 14:57:57 ID:aFduA4lz
- 国立国会図書館アニメ漫画専門支部みたいなのだったらまだ意味があるけどな
現状では>>1は正論だろ - 22 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 14:58:51 ID:yHWKRDYo
- 現場に金落としてくれ…
マジで頼む - 26 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 15:05:20 ID:nUtjW+qP
- >>22
動画マンの収入倍にすべきだよな。
「アニメがお仕事」読むと足の引っ張り合いで
声優の賃上げ運動以下なんだけどw - 23 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 15:00:50 ID:GfAabw8B
- 大昔からのマンガ、アニメを網羅的に集めるとしたら、そうとう価値があるな
- 28 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 15:41:48 ID:Dz+T3xIZ
- 今のキモオタ向けばかりのアニメ並べるとかありえん…
- 31 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 17:49:36 ID:S+ctTLK7
- 人がくるわけないからダメ。
タダに近い値段でみんなが漫画読みにくるからダメ。
外部委託で国だけがウハウハだからダメ。
言ってることがバラバラだけど、一番の問題は3番目だろうな。 - 32 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 17:53:14 ID:tXpHO/G5
- 昔、学校の先生は「漫画ばっかり読んでないで勉強しろ!」と言ったものだが
最近、日本の首相は「勉強ばっかしてないで漫画を読め!」と言うようになった。 - 33 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 17:56:23 ID:tXpHO/G5
- AKIRAやナウシカの生原稿をこの目で見てみたいぞ。
生原稿を見たい需要は、結構あるはず。 - 34 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 17:59:43 ID:2lSFZXEW
- ま た 天 下 り 先 確 保 で す か ・・・
いい加減にしろよクソ役人ども - 36 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 18:03:25 ID:BWMpuPzD
- 浮世絵のようになってから収集したのでは、名作の歴史が断片的にしかわからないと言う事態に陥るし
美術館が作品アーカーイブ化する意義は十分ある。昔の18禁ゲームだって収集不可能な時にきてるしね。
だが美術館としての失敗例(六本木の国立新美術館)がもうあるわけだし
目的もあやふやなまま箱作るのはオワッテル - 40 :なまえないよぉ~:2009/05/14(木) 18:38:58 ID:IErelZpD
- だが、
男女共同参画なんたらとか、
ジェンダーなんとか、アジア女性なんたら会議
とかに注ぎ込まれる莫大な税金に比べると、
微々たるものだったりする。