2ntブログ
IS <インフィニット・ストラトス> 第1巻 [Blu-ray]


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1 :あやめφ ★:2009/05/14(木) 13:04:38 ID:???
まさに「ウソだろっ」だった。はじめて「国立メディア芸術総合センター設立構想」の話を聞いた感想である。簡単にいえば「117億円の予算で、お国がマンガ・アニメ・ゲームの施設を建設」で、2009年度補正予算案に建設費が計上されているという。

情報を教えてくれた若い仕事仲間も、「ムダづかいだ」と批判的だったが、ネットアンケートでも反対が多いようである(参照:「『国立メディア芸術総合センター』設立構想に」 livedoor リスログ)。もっとも、ネット特有のバイアスもあるので、割り引いて賛否半々というのが実状に近いのかもしれない。

ただ、なんとなくマスコミの報道は淡白である。たしかに、新インフルエンザで大騒ぎというのもあるが、新聞もテレビも「しょせんは、マンガやアニメとかゲーム」と冷ややかなことも手伝ってか、それほど大々的に報道しなかったのかもしれない。

そもそも計画した文化庁にしても、あいもかわらず「メディア芸術」と称しつづけている。「世界に誇る『メディア芸術』と位置づけ(中略)日本発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらい(アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想 asahi.com 4月9日)」とされると、どうも気持ちが悪い。やはり「(世界に誇る)マンガはマンガ、アニメはアニメ」だろう。

しかも「延べ床面積約1万平方メートルの4―5階建(お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人―文化庁 jijicom 4月28日)」で「年1億5000万円程度の入場料を見込む(同)」らしい。どう考えても「その試算で大丈夫か?」となるし、「運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託(同)」と聞けば、なんとなく怪しげな外郭団体の匂いもしてくる。

そうはいっても、過半数近く賛成意見があると推定されるのだから、それなりに必要性を感じている方々もいるのだろう。もしかすると「マンガ・アニメ・ゲームの位置が上がる」とか「そのような施設がなかった」とするのかもしれない。

しかし、マンガやアニメやゲームに「総合センター」なんて必要なのだろうか。いつもなら性急な結論は避けるのだが、この構想に限っては、きっぱりと「止めろっ!」である。

けっして、マンガやアニメそしてゲームが嫌いなわけではない。どちらかというとマンガ好きでもあるし、アニメも好きだしゲームもする(けっしてヲタクではありませんので念のため)。しかし、だからこそ「メディア芸術」などとひとつにしてほしくない。そして「総合センター」などど、お国の都合でまとめあげるのには、憤りさえ感じる。


つくり手の評価抜きの「国立メディア芸術総合センター」は単なるハコ

いうまでもなく、日本のマンガもアニメもゲームも、世界に誇るべき文化である(ゲームには議論があるかもしれませんが)。なにも「総合センター」などつくらなくても、作品のひとつひとつが、日本文化を世界に発信しつづけているし評価も高い。ただ、そこまで到達させたのは作者であり、読者である。あえていうが、政府や政治家は、なにひとつしていない。

若い世代には信じてもらえないかもしれないが、いまだに「マンガを読むと……」といわれているように、マンガやアニメが(当時はアニメもマンガの範疇でした)、現代の有害サイトなみに扱われていた時代があった。おそらく、いまの大臣諸氏が10代か20代の頃だろう。

地域や家庭によって違いがあったが、子どもが書店でマンガを買うのは「良くない」とされていた。まして、オトナがマンガを読むのは「恥ずかしいこと」だった。それに対して、当時の文部省や政治家なにをしたか記録にはないが、国会で「マンガの功罪」にいて真剣に議論したとは、とても思いにくい。おそらく、流れに任せていたのだろう。


nikkei BPnet(早川 玄+X(エックス))
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090513/152101/
続き >>2-3

1 :ぽキール星人φ ★:2009/05/14(木) 09:40:56 0 ID:?

 全国的に知名度の高い田子町のニンニクの秘密を探ろうと、韓国のテレビ局「韓国文化放送」が12日、同町のニンニク畑や町老人福祉センターなどを取材した。

 来日したプロデューサーのジョン・ウィ・テさん(28)によると、韓国では高級料理として日本食が人気で、日本の食材が注目されている。ジョンさんが東京でニンニクの産地を尋ねたところ、「田子町」の答えが多く、取材を決めた。

 あいにく、ニンニク畑は6月下旬の収穫まで一時的に「農閑期」。掘りたてのニンニクは見られなかったが、ニンニク形をした街灯のかさや郵便ポスト上にあるニンニクの置物など、町にあふれるニンニクグッズに足を止め、熱心に撮影していた。ジョンさんは「町中でニンニクをブランド化しようとしている。その姿勢を学びたい」と話していた。

 取材内容は、同局で毎週土曜日放送のドキュメンタリー番組で放映される予定。


ソース:毎日jp/青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090513ddlk02040061000c.html